ハゼノキ うるし科
1月頃、道路沿いなどで紅葉した葉がよく目立つ。
昔はロウを採るために栽培されていた。
撮影場所・時期:道端・1月
撮影場所・時期:西部林道・1月
ハゼの果実からは昔ロウを採取していた。
撮影場所・時期:西部林道・1月
撮影場所・時期:西部林道・1月
世界自然遺産の中のハゼモミジ
ハゼノキの幼木
幼木の間は鋸歯あったり、小さくても紅葉するみたいです
ヤクシマフウロ ふくろそう科 屋久島の固有変種。 小さくて、他の植物に紛れていて見つけにく。 全体的に淡い紅紫色の花で花弁の脈が紅紫色を帯びている。 葉は掌状に裂けて毛がある。 撮影場所と時期:黒味岳山頂手前、8月下旬