2015/02/14

冬に楽しむ紅葉したハゼノキ(ハゼモミジ)・【屋久島の植物1月】

ハゼノキ うるし科
1月頃、道路沿いなどで紅葉した葉がよく目立つ。
昔はロウを採るために栽培されていた。
撮影場所・時期:道端・1月
撮影場所・時期:西部林道・1月
ハゼの果実からは昔ロウを採取していた。
撮影場所・時期:西部林道・1月
撮影場所・時期:西部林道・1月
世界自然遺産の中のハゼモミジ

ハゼノキの幼木
幼木の間は鋸歯あったり、小さくても紅葉するみたいです

野にあるブドウだが食用に適さない残念な「ノブドウ」・屋久島の植物

ノブドウ ぶどう科 名の由来は野にあるブドウ。 ただし、実には虫が入っていることが多いらしく食用には適さない。 エビヅルに似るが葉の裏に毛がない。 撮影場所と時期:屋久島の里、10月