2016/06/07

イヌビワ 【屋久島の植物6月】

屋久島の植物、イヌビワ
イヌビワ(犬枇杷) くわ科
屋久島の里地で普通に見られる。
アコウ、ガジュマルと違い雌雄別株。
1cm程の果嚢(イチジクのようなもの)をつける。
イチジクコバチが受粉し、産卵する。
写真の果嚢は、口部が開き、イチジクコバチが羽化した後だと思われる。
撮影時期、場所:6月、屋久島の里地


屋久島の固有変種「ヤクシマフウロ」:屋久島の植物

  ヤクシマフウロ ふくろそう科 屋久島の固有変種。 小さくて、他の植物に紛れていて見つけにく。 全体的に淡い紅紫色の花で花弁の脈が紅紫色を帯びている。 葉は掌状に裂けて毛がある。 撮影場所と時期:黒味岳山頂手前、8月下旬