2016/06/07

イヌビワ 【屋久島の植物6月】

屋久島の植物、イヌビワ
イヌビワ(犬枇杷) くわ科
屋久島の里地で普通に見られる。
アコウ、ガジュマルと違い雌雄別株。
1cm程の果嚢(イチジクのようなもの)をつける。
イチジクコバチが受粉し、産卵する。
写真の果嚢は、口部が開き、イチジクコバチが羽化した後だと思われる。
撮影時期、場所:6月、屋久島の里地


野にあるブドウだが食用に適さない残念な「ノブドウ」・屋久島の植物

ノブドウ ぶどう科 名の由来は野にあるブドウ。 ただし、実には虫が入っていることが多いらしく食用には適さない。 エビヅルに似るが葉の裏に毛がない。 撮影場所と時期:屋久島の里、10月