2018/01/21

トサムラサキの実【屋久島の植物1月】

屋久島の植物、トサムラサキの実
トサムラサキ(土佐紫) シソ科
屋久島の低地で見られ、主な生息地が四国のため、土佐の名がつく。
オオムラサキシキブに比べ葉が細長い。
果実は鮮やかな紫色で美しい。
屋久島撮影時期、場所:1月、宮之浦

野にあるブドウだが食用に適さない残念な「ノブドウ」・屋久島の植物

ノブドウ ぶどう科 名の由来は野にあるブドウ。 ただし、実には虫が入っていることが多いらしく食用には適さない。 エビヅルに似るが葉の裏に毛がない。 撮影場所と時期:屋久島の里、10月