2012/07/16

仏具の払子に見立てて「ハマボッス」:屋久島の植物

ハマボッス(浜払子) サクラソウ科
仏具の払子に見立ててハマボッス。
払子(ほっす)とは、仏教の法要の際に僧が威儀を示すために用いる法具であり、
獣毛や麻などの繊維を束ねて柄をつけたもので、本来は、インドで蚊や蝿など虫を追い払うために使われた道具。
撮影場所、時期:屋久島一湊海岸、5月
ハマボッス、屋久島の植物

屋久島の固有変種「ヤクシマフウロ」:屋久島の植物

  ヤクシマフウロ ふくろそう科 屋久島の固有変種。 小さくて、他の植物に紛れていて見つけにく。 全体的に淡い紅紫色の花で花弁の脈が紅紫色を帯びている。 葉は掌状に裂けて毛がある。 撮影場所と時期:黒味岳山頂手前、8月下旬