2015/03/02

新芽が赤い「アカメガシワ」:屋久島の植物


 
アカメガシワ とうだいぐさ科
新芽が赤いので赤芽がしわと呼ばれる。
葉は卵形、掌状の三脈が目立ち、基部には赤い腺点が
2個見られる。
林縁や伐採地などの明るい所に多い。
撮影時期、場所:6月、低地・道沿い


筋の入ったヒトツバに似た?葉っぱ「スジヒトツバ」・屋久島のシダ植物

  スジヒトツバ スジヒトツバ科 筋の入ったヒトツバに似たシダ植物という意味だと思うが、ヒトツバとは葉脈の入り方が違う。またヒトツバはウラボシ科。 葉っぱはカサカサして、感触はあまりよくない。 栽培するのが難しいらしく、場所によっては絶滅危惧種に指定されている。