ヒメウチハダイモンジソウ ゆきのした科
屋久島の固有品種。
河原の湿った岩の上などに多い。
内地のダイモンジソウが矮小化したもの。
葉の基部がくさび型で葉の切れ込みが左右に一つ。
よく似たものにヤクシマダイモンジソウもある。
撮影場所、時期:ヤクスギランド、10月
スジヒトツバ スジヒトツバ科 筋の入ったヒトツバに似たシダ植物という意味だと思うが、ヒトツバとは葉脈の入り方が違う。またヒトツバはウラボシ科。 葉っぱはカサカサして、感触はあまりよくない。 栽培するのが難しいらしく、場所によっては絶滅危惧種に指定されている。