2015/11/26

ラッパ状の大きな白い花「キダチチョウセンアサガオ」・屋久島の植物

キダチチョウセンアサガオ(木立朝鮮朝顔) なす科
ラッパ状の長さ20cmほどの大きな白い花をつける。
葉は互生、長楕円形で20cm前後。
ブラジル中部原産?で明治時代末期に渡来したらしい。
花期は6月~9月とあるが撮影したのは11月。
撮影場所、時期:里地、11月
撮影時期:5月

野にあるブドウだが食用に適さない残念な「ノブドウ」・屋久島の植物

ノブドウ ぶどう科 名の由来は野にあるブドウ。 ただし、実には虫が入っていることが多いらしく食用には適さない。 エビヅルに似るが葉の裏に毛がない。 撮影場所と時期:屋久島の里、10月