2016/07/03

オオヤマレンゲ 【屋久島の植物7月】

オオヤマレンゲ、屋久島の植物
オオヤマレンゲ(大山蓮華) もくれん科
別名ミヤマレンゲ。落葉小高木。
白色の5~10cmの大きな花を下向きにつける。
葉は互生、卵形で先が短く尖る。
甘く清々しい香りがするらしい。
撮影時期、場所:7月、屋久島高地の一部

チャルメラのようなラッパ状の花「ヒメチャルメルソウ」・屋久島の固有植物

  ヒメチャルメルソウ ゆきのした科 屋久島の固有植物。 葉は1cmほどで小さくて目立たない。 白い短い毛がたくさん生えている。 花はラッパ状で昔の屋台のラーメン屋さんが吹いていたチャルメラのような形? 撮影場所、時期:白谷雲水峡、5月