2016/07/03

オオヤマレンゲ 【屋久島の植物7月】

オオヤマレンゲ、屋久島の植物
オオヤマレンゲ(大山蓮華) もくれん科
別名ミヤマレンゲ。落葉小高木。
白色の5~10cmの大きな花を下向きにつける。
葉は互生、卵形で先が短く尖る。
甘く清々しい香りがするらしい。
撮影時期、場所:7月、屋久島高地の一部

野にあるブドウだが食用に適さない残念な「ノブドウ」・屋久島の植物

ノブドウ ぶどう科 名の由来は野にあるブドウ。 ただし、実には虫が入っていることが多いらしく食用には適さない。 エビヅルに似るが葉の裏に毛がない。 撮影場所と時期:屋久島の里、10月