2022/02/03

美味しそうな?実をつけるオオバグミ(マルバグミ)・屋久島の植物

 
オオバグミ(マルバグミ) ぐみ科

名の通り「大きな葉っぱ」、別名マルバグミ「丸い葉っぱ」をしている。

2cmほどの赤い美味しそうな実をつける。

ただし、果実や葉っぱに銀白色の毛をたくさんつけている。

屋久島の麓や海岸沿いでみられる。

図鑑では果実の時期は3月4月となっているが、撮影したのは2月。

野にあるブドウだが食用に適さない残念な「ノブドウ」・屋久島の植物

ノブドウ ぶどう科 名の由来は野にあるブドウ。 ただし、実には虫が入っていることが多いらしく食用には適さない。 エビヅルに似るが葉の裏に毛がない。 撮影場所と時期:屋久島の里、10月