2022/12/01

リンゴのような赤い実は「リンゴツバキ」・屋久島の植物

リンゴツバキ つばき科
普通のツバキの実より驚くほど果実が大きいが(6~8cm)、皮が厚いだけで種子は大きくない?。
ツバキシギゾウムシ(種子に卵を産む)から種子を守るために皮が厚くなったと言われている。(共進化と呼びます)
撮影場所:ヤクスギランド、9月 
リンゴツバキ・屋久島の植物



花が落ちていることが多く、目立つ
ヤクシマザルは花を半分に割って蜜を吸う
たくさんのおしべ


屋久島の固有変種「ヤクシマフウロ」:屋久島の植物

  ヤクシマフウロ ふくろそう科 屋久島の固有変種。 小さくて、他の植物に紛れていて見つけにく。 全体的に淡い紅紫色の花で花弁の脈が紅紫色を帯びている。 葉は掌状に裂けて毛がある。 撮影場所と時期:黒味岳山頂手前、8月下旬