イタビカズラ クワ科
常緑のつる。互生。
イタビとはイヌビワのことを意味する。
確かにイヌビワの葉を小さくしてつるにした感じがする。
他にヒメイタビやオオイタビなどがあるが、葉の先が長くとがる
イタビカズラの幼い葉。
大人の葉と子供の葉はすこし異なる。
子供の葉の表面はデコボコが目立つ。
ヒメチャルメルソウ ゆきのした科 屋久島の固有植物。 葉は1cmほどで小さくて目立たない。 白い短い毛がたくさん生えている。 花はラッパ状で昔の屋台のラーメン屋さんが吹いていたチャルメラのような形? 撮影場所、時期:白谷雲水峡、5月