2012/04/28

まるで蛇のような姿?と鮮やかな実をもった毒草「マムシグサ」・屋久島の植物

マムシグサ・屋久島の植物
マムシグサ(蝮草) サトイモ科
仏炎苞(仏像の後ろにある光背に見立て)が鎌首を
もたげたような形で偽茎の模様をマムシの蛇柄に
見立ててマムシグサと呼ぶ。
撮影場所、時期:屋久島、森林軌道、4月
マムシの蛇柄のような偽茎
マムシグサ・屋久島の植物
鮮やかな実が目を引く
マムシグサ・屋久島の植物


チャルメラのようなラッパ状の花「ヒメチャルメルソウ」・屋久島の固有植物

  ヒメチャルメルソウ ゆきのした科 屋久島の固有植物。 葉は1cmほどで小さくて目立たない。 白い短い毛がたくさん生えている。 花はラッパ状で昔の屋台のラーメン屋さんが吹いていたチャルメラのような形? 撮影場所、時期:白谷雲水峡、5月