ヤクシマシャクナゲ(屋久島石楠花) ツツジ科
屋久島の固有変種。
焼野三叉路、平石の岩屋付近が群生してきれい。
低地の葉裏の毛が少ないものをウスゲヤクシマシャクナゲ
(オオヤクシマシャクナゲ)と区別したりもする。
撮影場所、時期:高塚小屋、5月
標高1300m以上で見られる高嶺の花ですが、上の写真はヤクスギランド1000m付近のシャクナゲヒメチャルメルソウ ゆきのした科 屋久島の固有植物。 葉は1cmほどで小さくて目立たない。 白い短い毛がたくさん生えている。 花はラッパ状で昔の屋台のラーメン屋さんが吹いていたチャルメラのような形? 撮影場所、時期:白谷雲水峡、5月