シキミ もくれん科
常緑小高木。屋久島の登山道でよく見られる。
果実には毒性があり、悪しき実が名前の由来。
仏壇やお墓などにお備える身近な植物。
撮影時期:4月
中華料理などの香辛料とされる八角(トウシキミ)とよく似ています。
良い香りがしますが、有毒です。
撮影時期と場所、9月ヤクスギランド
花 ヤクスギランド4月
撮影場所、時期:ヤクスギランド、8月
ノブドウ ぶどう科 名の由来は野にあるブドウ。 ただし、実には虫が入っていることが多いらしく食用には適さない。 エビヅルに似るが葉の裏に毛がない。 撮影場所と時期:屋久島の里、10月